
ユニオンのショールーム:ユニオンキューブ
お風呂は、1日の疲れを癒やす大切な場所。リフォームで「もっと快適に」「もっと心地よく」を叶えたい方に人気なのが、TOTOの肩楽湯(かたらくゆ)・腰楽湯(こしらくゆ) です。
お湯に包まれるようなリラックス感と、肩や腰をじんわり温める心地よさで、入浴時間が特別な癒しのひとときになります。
TOTO「肩楽湯」とは?

TOTOの肩楽湯は、浴槽の肩の位置からお湯を流し出す機能です。
最大 毎分 約 65 L ものお湯がなめらかに流れ、肩まわりをやさしく温めます。
流量は気分や体調に合わせて調整でき、しっかり浴びたいときも、静かに包まれたいときも自在。お湯の流れが広がり、まるで温泉の滝に打たれているような感覚を味わえます。
肩楽湯のメリット
- 肩や首のコリをやわらげ、血行を促進
- 冷え性対策やリラックス効果が期待できる
- デザイン性が高く、上質なバスルームを演出
まるで温泉のようなラグジュアリーな入浴がご自宅でできるように!家族みんなの癒しの時間が増えます。
腰楽湯とは? 腰まわりを包み込むジェット水流
肩楽湯とセットで搭載されているのが、腰楽湯(こしらくゆ) です。
ランダムな曲線を描くように噴出されるジェット水流が、腰を中心に広範囲を刺激。筋肉をやさしくほぐし、腰まわりの疲れをスッキリ和らげます。
腰楽湯の特徴
- ランダムな水流がリズミカルに腰を刺激
- 広範囲に変化のある水流で飽きない心地よさ
- 強さを調整して自分好みのモードに
腰のハリやだるさを感じる方にぴったり。日常の疲労回復をサポートしてくれます。
肩楽湯・腰楽湯の組み合わせで“全身リラックス”
肩からお湯を受け、腰をジェットが包み込む。
この 2 つの機能を同時に使えば、上半身から下半身までをじっくりと温められ、まるでスパにいるような感覚に。
血行促進による疲労回復やリラックス効果が期待でき、寒い季節の冷え対策にも最適です。

リフォームで導入する際の注意点
1.搭載できるのはシンラのみ
肩楽湯・腰楽湯は、TOTOのシステムバスの中でもシンラのシリーズ限定の機能となっています。こちらの機能が気になる方は浴室はシンラをご採用いただく必要があります。
2.定期的なメンテナンスを忘れずに
アダプタやノズル部分には汚れや水アカがつくことも。取扱説明書に従ってお手入れを行いましょう。
よくある質問(FAQ)
Q1. 肩楽湯はどんな人におすすめですか?
→肩こりや冷え性に悩む方、リラックスしたい方におすすめです。肩から温まるので血行促進効果も期待できます。
Q2. 光熱費は高くなりますか?
→浴槽の湯を循環させるため、光熱費は循環ジェットの電気のみです。お湯を追加で沸かすわけではありませんので、大きくは増えません。
Q3. 実際に体験する方法はありますか?
→TOTOショールームのほか、ユニオンのショールームでも実際の肩楽湯・腰楽湯を体験できます。ぜひ実物をご覧になってみてください!
Q4.安全性は大丈夫ですか?髪を吸い込まれたりしませんか?
→センサーや詰まり感知の機能が備わっており、様々なパターンで髪が吸い込まれないよう安全機能が充実しています。
まとめ
肩から流れるお湯と腰を包み込むジェット水流が、全身をやさしく温め、日常の疲れを癒してくれる……。TOTO・肩楽湯・腰楽湯は、ゆったりとした夜のリラックスタイムにおすすめです。
ユニオンフォレストのショールームでも実物の体感ができますので、「肩楽湯・腰楽湯を体験してみたい」という方、ご自宅に採用してみたいという方はぜひお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
ウッドデッキリフォーム成功の秘訣:費用、素材、メンテナンス完全ガイド!